フェアトレード

フェアトレードの商品ではチョコレート、コーヒー、紅茶、バナナといった食品関連やバッグ、雑貨、Tシャツなどのファッション関連など。仕組みなど現状、問題点や欠点もありますが目的はすばらしいものなので日本でも認知度が上がればいいですね。

フェアトレードとは

フェアトレードとは公平貿易といい、発展途上国の方によって作られた製品を販売することで発展途上国人々の生活向上を目指そうという試みです。今までは、発展途上国の人々の生活は募金寄付などの金銭的援助によって支えられているというのが常でした。しかし、募金額や寄付をする側にもばらつきがあり、安定していませんでした。

このフェアトレードでは、継続的商品取引を行うことで、発展途上国の人々の生活向上を継続的に支えることが可能となった新しい試みであり、世界的に広がりつつある活動です。

また一方的な寄付や募金と異なり、このフェアトレードの場合、消費者側も欲しいものを購入出来るので片側通行にならず、誰でも気軽に参加出来る国際協力新しい形です。このフェアトレードはヨーロッパ諸国を中心に1960年代から本格的に世界に広まっていき、今では世界中に数千にもおよぶ店舗が展開しています。

日本国内においても、このフェアトレード商品を販売するショップが徐々に増加しています。また、このフェアトレードでは公平な値段で商品を販売したいといった発展途上国の人々の希望に応え、フェアトレードラベル運動を行っています。

ラベル運動

1988年にオランダから始まり、1992年にはドイツでも開始されました。そして、1997年に世界各国のこうした運動をひとつにまとめようということで、このラベル運動が誕生しました。 国際的な支援の中で各国が協力した結果の運動というわけです。 この運動では、独自の国際基準を設定し、その基準にそって輸入された商品にこのラベルを貼ることで、一般マーケットへの進出マーケットシェア拡大を目的としています。

一般の企業でも、この運動に賛同し、この国際基準を守ることでフェアトレードに参加することが出来るようになったため、スーパーなどでもこのラベル商品が見られるようになりました。 消費者側もこのラベルを目にすることでこの運動に興味を持ち、理解を示すことを運営側は望んでおり、この運動の中心を担うオランダでは実に90%消費者がこのラベルの意味を理解しています。

2006年の時点では、この運動の成果として小売値総額が2005年の1700億円と比較し、2600億円と大幅に成長を遂げています。 その2600億円のうち、生産者への奨励金は約160億円と推定されています。このフェアトレードは人々にとっても優しく温かいものであると同時に、地球環境のことも実によく考慮された地球にも優しい貿易です。

発展途上国の人々が生産した商品自然から作られたものばかりで、エコロジーにも大いに役立っています。国際的なこの運動を通して、世界中の人々とのつながりを大切にし、地球環境を考えるのも悪くないと思いませんか。